車種は自宅から徒歩圏内に設置されてある「ダイハツ・ウェイク」を予約してみました!
AM11:00、タイムズカーで予約したウェイクへ!
今回は11:00~17:00の6時間で利用予約をしました。
タイムズカーの利用料金は、一番手軽な「ベーシック」クラスであれば、220円/15分で使用することができます。
さらに時間ごとに「最大利用料金」が設定されており、6時間までなら4,290円、12時間までなら5,500円で利用することができます。
しかし、6時間以上利用すると「距離料金」が追加され、1kmあたり16円課金される仕組みになっています。
距離料金が課金されない6時間以内の利用であれば、節約して利用することができそうです!
今回カーシェアするウェイクはこちら!

色はグレー、両側自動スライドドア、オートライト付きで、カロッツェリア製のカーナビが付いていました。
シートヒーターやバックカメラも付いていて、ドライブするには充分な装備が付いていました!

この「TOUCH」と書かれている箇所に会員カードをかざすと、ドアを解錠することができます。


車内にはウェットティッシュやビニール袋が準備されていました。
いざという時に役に立ちそうですね!
開錠後、グローブボックスからキーを取り出して、安全点検&エンジン始動して出発です!
事前に目的地を設定しておくことができます
タイムズカーを予約後、タイムズカーの予約ページで、事前にカーナビ目的地設定をすることができます。
すでに行き先が決まっているのなら、目的地を設定しておけば、エンジン始動後にカーナビに目的地が反映され、スムーズに出発することが可能です!
出発前に給油しました
いざ出発!と思ったのですが、ガソリン残量を見ると半分ほどの容量だったので、近くのガソリンスタンドで給油をしました。
タイムズカーのクルマには、車内に「給油・洗車カード」が準備されていて、このカードを使って給油や洗車を行うことができます。

このようなカードが車内に準備されています。
給油や洗車を行うと、30分利用料金を割引することができます!給油と洗車を両方行えば60分割引です!
ガソリンが少し減ってるな・・・と気づいたり、クルマが少し汚れているな・・・と思ったら、積極的に行うのもアリかもしれませんね。
蔵王酪農センターにGO!
給油も済んだところで、今回の目的地「蔵王酪農センター」に向けて出発です!
・・・ですが、張り切って出発したものの、GWということもあり、道中は超・渋滞していました・・・。
事前にナビで目的地を設定したものの、渋滞考慮まではされず、渋滞ルートのど真ん中を走ってしまいました。
土日やGWの休日にタイムズカーで遠出をするのなら、車載ナビではなくスマホのGoogleマップの方が、渋滞も避けれるので早く到着できるかもしれません。
蔵王酪農センターに到着!
というわけで、無事に蔵王酪農センターに到着できました。

場所はこちらです。
本来なら1時間ほどで到着できる予定が、2時間近く掛かってしまいました・・・(^^;; GWなので仕方ないですね。。。
蔵王酪農センター内のお店で、チーズフォンデューを頂ける場所があるので、まずはそのお店に向かいました。
すでに10組以上待ち。

ご覧のとおり、空き待ちのお客さんが待っていました。
順番待ちの紙を見てみると、10組以上の待ちがある様子・・・\(^o^)/
ここまで来て食べないわけにはいかないので、意地でも待つことにしました(笑)
その間に他のお店を回りました

こちらの「チーズハウス」でも食事を頂いたり、ソフトクリームを食べることができます。

チーズ味のソフトクリームを注文。
こういうところのソフトクリームって間違いないですね。
濃厚でとっても美味しいです!

こちらの「チーズキャビン」では、お土産などを買うことができます。
チーズドリンクの「蔵王ホエイ モルク」を飲んでみました。

1カップ100円ほどで購入できます。
濃いかと思いきや、意外とスッキリしていて飲みやすかったです!
チーズキャビンでのお土産は、ランチを食べてから購入することにしました。
「軽食・喫茶 チーズシェッド」でランチ
そろそろ順番が近づいていることを祈りつつ、今回のランチ場所「チーズシェッド」に再び訪れました。
店前で約30分ほど待機して、ようやく店内に入ることができました。

こちらがチーズシェッドです。
連休中に訪れるなら、早めに向かうことをオススメします。
想像以上に並びますので・・・。
2種類の蔵王チーズを使用した「チーズフォンデュー」を頂きます!
それではお待ちかねの「チーズフォンデュー」をいただきます!

味はワインベースとミルクベースから選べます。今回はワインベースにしました。

ほんのりワインの風味があり、濃厚なチーズをたっぷりつけて食べちゃえます。絶品です。
実はチーズフォンデューを食べるのは(たぶん)初めてですが、こーんな贅沢なことできちゃうんですね。最高です。。
「クワトロ和風ピザ」も頂きます!
追加でピザも注文しちゃいました。

マルゲリータやミックスピザもありますが、あえて和風をチョイス。贅沢です。。。
案の定、ピザもしっかり食べたらお腹がやばいことになりました・・・。
注文する際には、自分のお腹とよく相談して注文することをオススメします(笑)
帰りにお土産を買いました
先ほど訪れた「チーズキャビン」にて、2つお土産を買いました。

1つ目はこちらの「クリーミースプレッド(バニラ)」パンやクラッカー、ラスクなどに塗って食べると美味しいです!

2つ目は新発売とのこと「蔵王山麓バターケーキ」
自宅で食べましたが、思ったよりもぎっしりしていて、蔵王バターを堪能できます。
訪れた際にぜひ購入してみてください!
17:00までに返却・・・のはずが、
ランチも食べてお土産も買ったところで、返却時間が近づいてきたので、返却場所まで戻ることにしました。
しかし、帰り道も渋滞が続き、どう計算しても返却時間に間に合いません。
どうしよう・・・(^^;;
車載のカーナビで「予約延長」ができます
しかしご安心を。
車載のナビで、簡単に「返却時間の延長」をすることが可能です。
延長時間は15分、30分、60分選択することができ、一度延長してからでも追加で延長することもできました。
返却時間を延長しても、実際に請求されるのは返却した時点までの利用時間です。返却時間に間に合わないと感じたら、早めに返却時間の延長をしておきましょう!
返却場所に無事到着!
トラブルもありましたが、無事に返却場所に戻すことができました。

元通りに駐車して、キーをグローブボックスに戻して、「TOUCH」にカードをかざして返却完了です!
返却時間は、クルマを駐車して「会員カードをかざした瞬間」が返却時間になります。
30分ほど予約延長しましたが、返却時間は17:12頃に返却完了となっていました。
使用時間が6時間12分で、利用料金は4,840円です。距離料金は発生しませんでした。
そして、事前に給油を行い、30分の割引(440円)が適応され、実際の請求金額は4,400円になりました。
賢く使えばお得に利用できる「タイムズカー」を、ぜひ利用してみてください!
おまけ「Anyca」と比較してみて
今回初めて「タイムズカー」を利用してみて、「Anyca」と比較して良いと感じた点は、クルマを予約する時点から返却までがとても楽という点でした。
車種を選び使用時間を決めるだけで、簡単に予約から利用することが可能です。使用後も基本的には給油は不要で、返却場所に戻すだけで返却完了ができます。
使いたい時にサッと使えて、使い終わったらスグに戻せる点が、タイムズカーのメリットなのではないかと実感しました。
反対に気になる点は、利用料金が少し複雑という点でした。
タイムズカーでは「6時間以上利用で、走行距離料金が課金される」という仕組みになっています。
6時間以上の利用というのは「実際に使用した時間」が6時間を超えた場合、距離料金がプラスされます。
今回のケースだと、11:00〜17:00で予約をしていて、この時間をフルで使用した場合6時間を超えてしまうので、距離料金が課金されます。
ですが、16:30に返却できた場合、実際に使用した時間は5時間30分なので、距離料金は課金されず、6時間までの利用料金が発生します。
6時間以内の走行であればタイムズカー、1泊2日の旅行や遠出のドライブのときであればエニカの方が使いやすいと感じました。利用する際の参考にしてみてください!