





AM9:00 北仙台駅で待ち合わせ
カーシェア当日は、仙台市青葉区にある北仙台駅で待ち合わせになりました。
北仙台駅に到着してから数分後に、颯爽と白いオープンカーがやって来ました!
ロードスターのオーナーの斎藤さんです。

いやぁ・・・やっぱりかっこいいですね!
ロードスターも斎藤さんもバッチリきまってます!
それでは、今回はこの白く輝くロードスターをカーシェアさせて頂いて、山形県までドライブに行ってきます!
屋根をひろげて、山寺へ出発!
ところで、今日みたいな肌寒い日に、屋根を開けて走っても大丈夫なのでしょうか?
斎藤さんに訊いてみました。

なるほど!それでは早速、ルーフを全開にして、最初の目的地・山寺までドライブしていきます!
実は秋がいちばん快適かも?!オープンで走る非日常感!
本当はルーフ全開状態の写真をお見せしたかったのですが、ごめんなさい、運転しながらの撮影は危険でしたのでお取りできませんでした。。。ですので文章だけでお伝えいたします。
北仙台駅から仙台市街地を抜けるまではルーフ全開で走ってみたのですが、見える景色が普段と全く違いました。
いつもは歩いて通っているビル街の景色が、屋根を広げて、ハンドルを握りながら見るとでは、同じ景色のはずなのに全く違ってみえるんです。
屋根を開けて走る開放感と、周りに注目されるという恥ずかしさと、謎の優越感(笑)を感じることができるのもあって、いつもと違う景色に見えるのかなと感じました。
いつもと違った角度からの景色と、その時感じるいろんな感情を味わえるというだけでも、オープンカーに乗る価値はあると感じた瞬間でした!
あ、ちなみに、市街地を出てからは休憩で止まったコンビニで屋根を閉じました(笑)
まだ午前中ということもあって、市街地を出た瞬間は寒かったので。。。

この角度、カッコいいです・・・!
それでは、ここからは屋根をおろして、山寺に向かいます!
山形県山形市・山寺に到着!
仙台から約1時間30分ほどで、山寺のふもとに到着できました。
実は今回、秋保温泉を横切る県道62号ルートで向かおうと思っていたのですが、11月5日から交通規制のため県境ゲートを閉鎖のため通ることができませんでした。
そのことを知らず仙台市を出発したのですが、オーナーの斎藤さんから電話をいただき閉鎖の情報を教えてくれたので、Uターンを免れ国道ルートで向かうことができました。
斎藤さん、ありがとうございました!
ということで、予定通りお昼前に山寺に到着できました。

少し遠めの駐車場に車を止めて、案内図をチェック。
「下山口」に向かいます。

はい!下山口入り口です。
下山口から山門に向かいます。
真っ赤な木々が観光客をお出迎え

さっそく真っ赤に染まった紅葉がお出迎えしてくれました。

こんなに真っ赤な紅葉を間近でみたのは初めてかもしれません・・・!
写真でみるのはもったいないくらいに綺麗な紅葉でした!

門をくぐり、山門へ。

山門手前まで来ました。

なるほど。僕がいま来たルートを戻ると「山寺駅」に向かうことができるみたいです。
せっかくなので、根本中堂の道も歩いてみました。

こんなにも黄色く染まってます!
大きさも、美しさも、想像以上でした(^^)
800段チャレンジ!いざ登山口へ!
それでは、絶景めざして山寺を登っていきたいと思います。
いざ登山口へ!

前方の入り口から拝観料を渡して、約800段ある階段を登っていきます!

登り始めた瞬間から、緑いっぱいの景色に包まれます。

前回も、ひたすら階段を登っていた気がする・・・(笑)
前回のカーシェア体験レポートはこちらからどうぞ!


断崖絶壁に映える紅葉。
自然の力強さを感じます。

しばらく登ったさきに、立石寺・仁王門がありました!
まるで意図的に作ったみたいに紅葉が並んでいました・・・!

仁王門をくぐって、さらに階段を登ります。

よく見かける山寺の有名な景色。
遂にこの眼でも見ることができました!
さらに上に登っていくと、ついに五大堂にたどり着きます。
これが、五大堂から観る景色。
見てください!これが五大堂から観た山寺の秋の景色です!



パノラマ動画はこちら!
天気が良かったのもあって、最高の景色を観ることができました!
11月中旬と少し遅れ気味になってしまったのもあり心配でしたが、想像以上に綺麗な紅葉を観ることができました・・・!

五大堂のなかはこのとおり、観光客で賑わっていました。

五大堂の入り口近くには様々な方の名刺が。
ぼくも自分の名刺を持ってくればよかったです。。。
さて、ここからは下山しながら、景色を楽しんでいきます。


落ち葉のレッドカーペットや〜!笑

この階段を降りて右に曲がると下山終了です。
いやー、充実した登山をできました!
小腹が空いたので、近くのお茶屋さんで休憩しました。
お茶屋で一休み&オーナーさんへのおみやげを購入!
登山口すぐ近くにあるお茶屋さんで、山寺名物のこんにゃくをいただきました!
門前 Cafe

「力こんにゃく」が1本100円で販売していたので、美味しく頂きました。

こう見るとなんだかみたらし団子みたいですね。
ですが間違いなくこんにゃくです(笑)
そして、すぐ近くにあるお店で、オーナーさんへのお土産を購入しました!
菓子処 風雅山寺

こちらでお土産を購入しました。
抹茶などもも頂けるみたいですよ!

こちらの2点を選びました!
皆さんも山寺にお越しの際はぜひ購入してみてください!
斎藤さんのロードスターをご紹介!
それではここで、斎藤さんがカーシェアしているロードスターをご紹介します!

カラーは「クリスタルホワイトパールマイカ」ですね!
ホワイトカラーにパール加工が施されていて、白く輝くボディーが特徴です!

いい笑顔です(^^)

せっかくなので屋根をひろげて撮影!開閉作業には10秒もかかりません。
かつてこれほどシンプルに開閉できるオープンカーがあっただろうか・・・!

ミッションは6MTです!運転好きにはたまらないです。

この無駄のないシンプルなコックピットが、運転に集中させてくれます。

スマートフォン用の充電ケーブルと、空気圧モニターが付いています。
シンプルな紹介になりましたが、このクルマの魅力はぜひ、実際にカーシェアをして体感してみてください!
再びルーフ全開で、山形県天童市へ!
山寺を十分堪能して、次は天童市まで向かいました。
そして、ふたたびルーフを全開にしてドライブ再開です!
また文章だけになり申し訳ないのですが、向かう最中はとてもいい天気で、気温も丁度よく、オープンカーでドライブができて最高の瞬間を味わうことができました(^^)
そしてそして、今回の天童市の目的地に無事到着できました。
こちらになります!
まかないから生まれた伝説のメニュー・元祖鳥中華が味わえる「水車生そば」へ!
さて、今日のお昼ご飯でもあり、今回天童市に来た目的でもある、「水車生そば」に来ました!

入り口の横には本物の水車がありました。ちなみにこちら側は正面入り口になります。立体駐車場がある裏口から入ることもできます。
お客さんの数がすごかったですが、数分ほど待ったあと、お目当てのものがやってきました!こちらです!
パンチのある和風ダシ、ピリリと効いた胡椒がたまらない!「元祖鳥中華」

水車生そば名物、「元祖鳥中華(大盛り)」です!
こちらの元祖鳥中華は、もともとはまかない食だったそうですが、たまたま近所の温泉街の酌婦さんが見つけて、「美味しそうだ、食べてみたい!」 という話になり、 裏メニューとして販売していたそうですが、テレビや雑誌で紹介され、今では人気メニューになったそうです。
パンチのある和風ダシと、ジューシーな鶏肉。
天かすやネギ、胡椒が効いた絶妙な一品でした!
大盛りでしたが、ペロリと完食してしまいました(笑)
また天童に来た時はリピートしたいくらい美味しい中華そばでした(^^)
*音声が流れるのでお気をつけください!
ちょっと温泉でひと休憩。天童温泉・栄屋ホテルへ
中華そばを食べた後は、休憩ついでに温泉に入りに行きました!
場所は、天童温泉・栄屋ホテルに行きました。
天童温泉・栄屋ホテル

こちらで日帰り温泉だけ利用してきました。料金は大人料金で800円でした。
露天風呂は宿泊者のみの利用ができて、日帰りのみの利用は大浴場のみ入浴になります。
久しぶりに湯船に浸かることができて、リフレッシュすることができました!
最後に寄り道!仙台と山形の中心部にある「定義山」へ!
温泉でリフレッシュした後は、仙台へ戻りつつ、ちょっと寄り道。
寄り道先は、ちょうど山形と仙台の中心にある「定義山」に行ってきました。
そして、定義山にある「定義とうふ店」に立ち寄りました。
定義とうふ店

定義とうふ店は以前に知人に連れて行ってもらったことがあり、今回のドライブ中に思いついて寄り道してみました。
こちらのお店で、三角あぶらあげと豆乳をいただきました。

あぶらあげが130円、豆乳が100円でいただけます。
揚げたての油揚げを、七味唐辛子と醤油をお好みでかけて美味しくいただけます(^^)

風情あるお食事処があって、定義山ならではの空気感を味わうことができます。

いい感じに紅葉している木があったので、ロードスターと共に。

それでは、安全運転で仙台市内に戻ります!
PM19:00 無事北仙台駅に到着!
仙台市内に向かう途中は渋滞がありましたが、無事に時間通りに到着することができました。

今日1日、ロードスターでドライブすることができて本当に楽しかったです!
ありがとうございました!
オープンカーならではの非日常な体験。ロードスターがもつ人馬一体感。
ぜひあなたも体験してみてください!
今回カーシェアしたロードスターのオーナーの斎藤さんに、Anycaについてインタビューをさせていただきました!インタビュー内容はこちらからどうぞ!
初めてAnycaにご登録の際は、僕の招待コード「nabejun1110」をぜひご利用ください!
もれなく2,500円分の割引ポイントがもらえます!