
AM9:00 仙台市青葉区宮町・東照宮駅付近で受け取り
カーシェア当日は、東照宮駅付近にある佐々木さんのご自宅に受け取りに行きました。
ご自宅に向かうと、佐々木さんとコペンが駐車場で待ってくれていました!

こちらがコペンのオーナーの佐々木さんです!
今回はこのコペンで、岩手県・平泉を目指してドライブに行ってきます!
佐々木さんのコペンをご紹介します!

全体的に丸みを帯びたフォルムがキュートです!

ヘッドライトとウィンカー&フォグランプも丸いです。

フロントカメラが付いています。見にくい前方の視界もカメラで確認できます!

流線を描くボディでとてもスタイリッシュです。

テールランプ、バックランプも丸い形です。

斜めに刻まれたコペンエンブレムがしゃれおつです。

バックカメラが付いていて、バック駐車の時に便利です!2本出しマフラーもキマッてます!

ルーフを開けた状態にしてみました。

木目調のシフトパネルと、MOMO製のステアリングがおしゃれです!

シンプルなメーターはやっぱり見やすいですね。

シートヒーターが付いています!ドライブ中に使ってみましたが、じんわり暖かくとても快適でした!

レーダーも搭載しています!

室内天井にあるこのフックを開くと、オープン可能になります。

開いたルーフは、トランクに収納されます。

トランク手前のスペースは、オープン状態でも荷物が置けそうです。

以上、佐々木さんのコペンのご紹介でした!
平泉に向けて出発!
ドライブ当日はとても良い天気で、出発時はルーフをオープン状態で走行しました。秋空の下でのドライブは最高でした!
ですが、出発して暫くしてから、ぽつぽつと雨が降ってきてたので、いったんルーフを閉じました。

コンビニに立ち寄りルーフを閉じました。ルーフの開閉はスイッチ一つで行えるのでとても楽です。約20秒ほどで開閉が行えます。
平泉・中尊寺に到着!
仙台を出発して一般道で約2時間半ほどで、今回の目的地、平泉・中尊寺に到着です!
中尊寺の駐車場は数ヶ所ありますが、平泉文化史館横の駐車場が無料で駐めることができました。
上記の建物沿いにある駐車場です。中尊寺にお出かけの際は参考にされてみてください!
中尊寺に向かう前に、先にランチを頂くことにしました。
泉橋庵支店で手打ちそばをいただきます!

平泉町営中尊寺第1駐車場内にあるお蕎麦屋さん「泉橋庵支店」でランチを頂きました。そばや定食、わんこそばも頂くことができます。
今回は前沢牛丼と蕎麦付きセットを頂きました!

前沢牛丼はご飯まで甘いタレが染みていて、手打ちそばも食べごたえがあり充分に味わうことができました(^^)
ランチを食べたあとは付近にあるお土産屋さんでデザートも食べちゃいました。

平泉ぷりんそふと。ひとつ800円。なかなかリッチです(笑)
でもこれ、マジで美味いです。
こちらで売っていました。スイーツ好きはぜひ御賞味ください!
世界文化遺産、中尊寺へ!
中尊寺を含む「平泉の文化遺産」が、平成23年(2011年)に世界文化遺産に登載されました。(公式HP参照)
世界文化遺産に選ばれた中尊寺をこの目でみてきます!

中尊寺表参道入り口です。

なかなかの登り坂をひたすら登っていきます。

途中、見晴台がありました。

平泉を一望できます。向こうにうっすらと虹がかかってました!

パノラマ写真でご覧ください!

さらに登っていきます。

紅葉している木をはっけん!

写真右側に、何か飾ってありました。

立派な盆栽が飾ってありました。はじめて間近でみたのですが、繊細な作品で驚きました…!

中尊寺本坊表門に到着です!

青空の下、多くの観光客が訪れていました。

御守札受所付近を歩いてみました。

良き、の一言です…!

もうちょっと紅葉してほしかったですが、これもまた良きです。

さらに先に進みます。

奥に進んでいくと、少し開けた場所にたどり着きます。

こちらの「讃衡蔵」で、「金色堂」の拝観券を購入できます。
拝観券を購入して、金色堂をこの目で見てきます!

目の前の建物内に、金色堂があります。
残念ながら撮影禁止で写真は撮れませんでしたが、金色に輝く金色堂を目の当たりにすることができました…!

芭蕉さんもいらっしゃいました。

自然いっぱいの、世界文化遺産の中尊寺を堪能しました!
おまけ 今回のお土産はこちら!

中尊寺内で販売していたお茶を購入しました。24種類の茶葉がブレンドされているみたいです!
国の名勝天然記念物「厳美渓」へ!
次の目的地は、岩手県一関市厳美町にある「厳美渓」に向かいました。
駐車場は厳美渓付近にある「自然休暇村管理センター市営無料駐車場」に駐車しました。
渓流まで少し歩く必要がありますが、無料で駐車できるのでオススメです!

駐車場から厳美渓に向かう途中に橋がありました。「御覧場橋」です。

橋の上から、さっそくいい景色が観れました!

反対側も良い景色です♪

ちょっと歩いた先に、渓流が目の前で見れるスポットがありました。
短いですが、動画でもご覧ください!

もう少し先を歩くと、「天工橋」に着きました。

天工橋からの景色も最高です!
厳美渓では、厳美渓名物「空飛ぶだんご」が楽しめるのですが、今回は残念ながら体験することができませんでした。

写真中央に繋がっているロープを伝って、ロープ先にある団子屋さん「かっこうだんご」で空飛ぶだんごを注文できるみたいです。

空飛ぶだんごの受け取り付近の渓流も良い景色です!

空飛ぶだんごの代わりに、近くにだんご屋さんがあったので頂きました!

抹茶と団子のセットを頂きました。くるみ、ごま、しょうゆだんごを注文しました。
もち米やだんご粉は使わずに、ふだん家庭で食べているご飯用のお米、うるち米を使用した全国的にも珍しいだんごとのことです。ごちそうさまでした!
今回のエニカを使ってのカーシェアレポートは以上になります!オーナーさまへのインタビューは、新型コロナウイルスが流行しているとのこともあり今回は省略させていただきました。ご了承ください。
佐々木さんのコペンは内外装ともに綺麗な状態を保たれていて、快適にドライブを楽しむことができました!カーシェア時もスムーズに対応いただき、安心してお借りすることができました(^^)
仙台でオープンカー、コペンでドライブをしてみたい方はぜひ、佐々木さんのコペンをカーシェアされてみてください!
初めてAnycaにご登録の際は、僕の招待コード「nabejun1110」をぜひご利用ください。もれなく2,500円分の割引ポイントがもらえます!